広告炎上に見る日本人の貧困化 |
2019/06/11(Tue)
|
阪急阪神ホールディングス(HD)は10日、月収に触れた阪急電鉄の中づり広告が、インターネット上で庶民感覚とずれているなどと批判されたため、撤去することを決めた。同社広報は「公共交通機関の広告として内容が不適切だった。今後は適切かどうかのチェックを強化する」と説明した。
広告は、働く人を勇気づける言葉の企画として6月から始まり、阪急神戸線、宝塚線、京都線の一部の電車に掲示していた。全80種類のキャッチコピーの中に、「毎月50万円もらって毎日生き甲斐(がい)のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。」というものがあった。この内容に対して、ツイッター上で「月収の基準がずれている」「(高級住宅地のある)阪急沿線の金銭感覚だ」などと批判が殺到したという。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000050-asahi-soci ![]() 「毎月20万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送っている」 「30万円でもけっこうもらってるほうだよ」など ネットで非難轟々の阪急電鉄の中吊り広告ですが、昔の日本人ならここまで過敏に反応してなかったと思います。 それだけ低賃金に喘ぐ日本人が増えたんでしょうね。 これまでも何度かブログで書いてきましたが、国家が明確な意思をもって“国民を間引く”政策を取っているので、 結婚して子孫を残すことができないように今後もじわじわと経済力を奪ってくるでしょう。 今から30年以上も前ですが、親の友人に政界の大物フィクサーがいて、“社会勉強”ということで大物政治家のパーティーや食事会に何度か参加させてもらったことがあります。 そこの会話で何度か耳にしたのが「日本の人口が多すぎる。江戸時代の3000万人が適正だよ」 「消費税は段階的に15%まで上げることが“決定”してる」でした。 これね30数年前の話ですよ。 これを考慮すれば、これまでの政策はすべて辻褄が合いますね。 未来ある若い人は内向きにならないで海外出てもいいと思う。 地方都市の若者なら、地理的不利がないネットビジネスに活路を見出してもいいでしょう。 生まれる時代、生まれる家、与えられた才能etc・・・不可抗力ともいえる先天的要素で人生の多くの部分は決定付けられるけど、配れらたカードで勝負するしかない。 ポチっと応援クリックお願いします↓ ![]() 株式ランキング ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4 スポンサーサイト
|
| メイン |